Warning: Use of undefined constant rss - assumed 'rss' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/tokyo22/fragrance.co.jp/public_html/stock/skincare/damaskrose-blog/index.php on line 6

Deprecated: Methods with the same name as their class will not be constructors in a future version of PHP; View has a deprecated constructor in /home/tokyo22/fragrance.co.jp/public_html/stock/skincare/damaskrose-blog/class/View.php on line 7

Deprecated: Methods with the same name as their class will not be constructors in a future version of PHP; Model has a deprecated constructor in /home/tokyo22/fragrance.co.jp/public_html/stock/skincare/damaskrose-blog/class/Model.php on line 31

Deprecated: Methods with the same name as their class will not be constructors in a future version of PHP; HTML_Template_Sigma has a deprecated constructor in /home/tokyo22/fragrance.co.jp/public_html/stock/skincare/damaskrose-blog/class/HTML/Template/Sigma.php on line 121

Deprecated: Methods with the same name as their class will not be constructors in a future version of PHP; Calendar has a deprecated constructor in /home/tokyo22/fragrance.co.jp/public_html/stock/skincare/damaskrose-blog/class/Calendar.php on line 6
| ダマスクローズBlog

日本のダマスクローズ

お花屋さんで買えないダマスクローズ


日本のお花屋さんでダマスクローズを見かけることはめったにありません。お花屋さん定番のバラも、ダマスクローズは、観賞用切り花として流通していないためです。

なぜ日本では、お花屋さんにダマスクローズがないのか?

・栽培農家が日本にはほとんどない

・中国にはちょっとした一大産地があるものの近隣諸国にもほとんどない

・大規模に栽培されている中東・ブルガリアでも、ダマスクローズは香料用もしくは食用であり切り花としての出荷は少ない

・モダンローズと比較して見劣りする(個人的には何ら劣りませんが、一般にはそう思われがち)

・トゲが多く、扱いにくい(日本原産のバラ・ハマナスも強烈なトゲだらけ。香りのバラにはトゲがあるのかな?)


苗木なら日本でも入手可能


園芸園やホームセンターなどで見かけることがあります。通販でも入手可能です。

一季咲きです。バラはだいたい初夏に咲くものですが、ダマスクローズも関東の気候なら、5月〜6月に咲きます。

非常に香り高く圧倒されますが、個体や年度によって香り方が違ってきます。

中東・ブルガリアではほとんど無農薬で栽培可能ですが、高温多湿の日本では、甘い芳香に誘われてくるのか、アブラムシなどムシが寄りやすく、日本での栽培は難しいバラです。

とくにバラ愛好家の間で悪名高いあのチュウレンジバチ(成虫には毒針がなく人に優しいが、幼虫が旺盛な食欲でバラの葉を食べます。

バラ園芸家を恐怖の陥れる)にやられる報告が後を絶ちません。


ダマスクローズの蕾も人気


ドライフラワーとしてダマスクローズの蕾(つぼみ)が、海外から輸入されています。

私が知っている範囲では、中国産・イラン産などがあるようです。このドライフラワーから精油を抽出しようとしている友人がいますが、まずまずとのことです。

趣味ですので、楽しいようです。一般には、ポプリに使用されたり、ハーブティー、ジャム漬け、オリーブ漬けなどにして食用にも利用されているとのことです。


ダマスクローズ・ハーブティー


私はダマスクローズ蕾のハーブティーをいただいたことがありますが、確かに圧倒的な香りでした。

一般的なハーブティーは、だいたい青臭くて、それほどおいしいと感じるモノが多くありませんが、マスクローズ・ハーブティーは香りが印象的でした。

  • (2017-08-12)

ダマスクローズと現代バラ

モダンローズ(現代バラ)とは


モダンローズ(現代バラ)とは、人による人為的な交配を高度に繰り返して生まれたバラの新品種です。

バラの歴史は、5千万年くらい前に生まれたとか、5千年前くらいから人々が栽培をはじめたのでは、くらいのアバウトな推測があります。

しかし、ことモダンローズに関しては、いつからこのバラが生まれたか明確になっている点がおもしろですね。


現代バラ元祖「ラ・フランス」


モダンローズ第1号は、フランス・リヨンの育種家ジャン・バティスト・ギヨ・フィス(Jean-Baptiste Guillot fils、1827年-1893年)により発表されたバラである「ラ・フランス」。

1867年のことでした。四季咲きでお茶の香りがすると評判になりました。


ハイブリッド・ティーローズ


モダンローズは、別名「ハイブリッド・ティーローズ」と呼ばれますが、その意味は、「ティー系」(お茶系)の香りのバラとのハイブリッド型ということでしょう。

ラ・フランスは、中国原産のロサ・キネンシス(四季咲き性)とロサ・ギガンティア(剣弁咲き性とティー香)との配合で生まれました。

ティー香はそれまでヨーロッパのバラには存在しなかった香りで当時のヨーロッパ人達は感動で感涙したと思われます。

衝撃的なラ・フランス以降、バラといえば、ハイブリッド・ティーローズが主流となり現代まで面々と続いています。

一方、ヨーロッパの伝統的なバラであるダマスクローズなどは、「オールドローズ」と呼ばれるようになり、存在感が薄れていきました。


モダンローズから香水はできない


モダンローズ全盛のバラ界ですが、ティー香はすばらしいものの、ダマスクローズの妖艶な芳香とはパワーが違います。

また、モダンローズからエッセンシャルオイルなどを採取することが技術的・商業的に不可能なため、香水やフレグランスの原料としてモダンローズが利用されることはありません。

つまり、香水の原料、あるいはスキンケアの原料といえば、バラとしてはオールドローズが圧倒的に主流です。

  • (2017-08-12)

(歴史)ダマスクローズと香水

ダマスクローズと香水


アルコールに香料を溶かす製法は、基本的に現在の香水と同じで、現代香水の元祖とも呼ばれます。

この後の「ハンガリーウォーター」を現代香水の元祖とする人もいて意見は分かれるかもしれませんが、この辺が香水の原型です。


ヨーロッパ人とアルコールと香水


十字軍は、バラと蒸留器と、バラ水、アルコールの蒸留技術、そして香水をヨーロッパに持ち帰ることになります。

アルコールは、アラビアで発見され、そして製造方法が開発された新素材です。

このアルコールが後年、香水の誕生を生み出すきっかけになりますが、それまでにまだ数百年の歳月が必要となります。


ロマンを漂わせるダマスカス


ダマスカスは歴史上重要なスポットです。「世界一古くから人が住み続けている都市」と言われています。

南にレバノン・ヨルダン・パレスチナ・イスラエル、北にトルコ、東に地中海、西はイランと豪華絢爛たる古代史の中心エリアでした。

現在のシリア・アラブ共和国だけでなく周辺のレバノン・ヨルダン・パレスチナ、トルコ一帯を、かつてヨーロッパでは「シリア」と呼び、その中心都市がダマスカスでした。

  • (2017-08-12)

(歴史)イスラムとダマスクローズの深い関係

中世イスラムの錬金術


中世イスラムでは錬金術が盛んでした。

錬金術は他のものからゴールドを創り出すというファンタスティックな魔法で、それ自体はやや怪しげな活動ですが、結果的に化学をはじめ科学全体のレベルを上げることになります。


蒸留器とダマスクローズ


アラビア人たちは、錬金術の装置の一つとして制作されたガラス製や金属製の蒸留装置でもってダマスクローズを蒸留するようになります。

ローズオイルとローズウォーター(バラ水、フローラルウォーター)の誕生です。これは10世紀頃の話です。

そして、エッセンシャル・オイルを抽出する「水蒸気蒸留法」という手法が、はじめて確立されました。それにより、ローズオイルとローズウォーターが精製され、本格的に量産されるようになります。

この水蒸気蒸留法を確立し、ローズオイルとローズウォーターの精製に成功した人物が、アラビアの偉大な科学者兼医学者イブン・シーナ(英名:アビセンナ)でした。

ちなみにイブン・シーナ先生の『医学範典』(カノン)は、近世までヨーロッパの主要大学の医学の教科書でした。

この例からも、この時代、いかにアラビアが医学・科学の先進地帯か、多彩な文化が繚乱していたか忍ばれます。


ローズウォーターと宗教儀式


イスラムの宗教儀式として「ローズウォーター」が重宝されたことから、ローズウォーターには安定的な需要が発生します。


ダマスクローズとアルコール


同時期、同じ蒸留器で発酵物からアルコールが抽出されることが知られるようになりました。

アルコールという物質の存在とその製法が未熟ながらも生まれたのです。アルコールのアル(al-)は、アラビア語に起因します。

精製方法が確立されたアルコールと、ローズの花や、蒸留されたローズオイル、ローズウォーター(バラ水)はすぐに出会いました。

幸せなフレグランスが生まれた瞬間です。

  • (2017-08-12)

(歴史)ダマスクローズの親バラとは?

バラの系統図


ダマスクローズを生んだバラの系統図は、蓬田バラの香り研究所さんの解説をご紹介します。

バラの名称が学名で紹介されています。このページでダマスクローズは、「ロサ・ダマスセナ」(Rosa damascena)です。


ロサ・ガリカとロサ・フェニキア


これによるとダマスクローズは、ロサ・ガリカとロサ・フェニキアの配合で生まれています。

おそらく人為的な人工交配でなく、シリア・ダマスカスの地中海沿岸の野原あたりにロサ・ガリカとロサ・フェニキアが勢力を拡大し合う最中、出会い、自然交配したのかも知れませんね。

人で言えば国際結婚ですね。生まれたバラが、ロサ・ダマスセナ(ダマスクローズ)。

ロサ・ダマスセナ(ダマスクローズ)は、地中海周辺のどこかで、さらにロサ・カニナと結婚し、ロサ・アルバが生まれ、同じく地中海周辺のどこかでロサ・センティフォリアが生まれて中東・ヨーロッパのオールドローズ勢力図は確定した感じです。


奇跡の生存


自然交配は、当然無数に行われていると思われます。

しかし、結実しない、発芽しない、発芽しても生き残れない、たまたま生き残れても長い歴史を生き抜くことができないというケースが多いと推測されます。

このような理由でほとんどの新種は滅ぶ確率が高いことが一般的です。

突飛な事例ですが、現在の日本で新しくビジネスや会社を起こす(起業・創業)する場合、最初の3年間の生存率は 50%、10年後の生存率は 10% と言われます。

しかし、生物界の新種生存率は、もっとはるかに少なく厳しいと思われます。

現在まで生き残ったロサ・ダマスセナ(ダマスクローズ)とロサ・センティフォリアは、そういう過酷な生存競争を勝ち抜いてきた希有なバラと思われます。
  • (2017-08-12)

(歴史)ダマスクローズの古代史

ダマスクローズの原産地


アフガニスタン、イラン、シリア、トルコあたりと言われています。

中東のどこかだろうくらいしかわかっていません。


ダマスクローズの古代史


ダマスクローズに限定した歴史と言うわけではありませんが、バラの歴史を語るとき、必ずでてくる話が、古代メソポタミアの文学作品「ギルガメッシュ叙事詩」です。

紀元前2600年ごろの話らしいですが「薔薇は永遠の命・・・」という記述があるそうです。

おそらく、これが人類の記録に残された最初の「バラ」らしいです。

しかし、実際、バラは紀元前5000年くらいには始まっていたのではないか・・・と、知人のある著名なバラ研究家の方がおっしゃっておられました。


古代ギリシャ・ローマ時代


紀元前数世紀の古代ギリシャ・ローマ時代には記録がぐんと増えてバラが観賞用として愛されたことがわかります。

特にローマではネロ皇帝のバラ風呂伝説なども伝えられるほど、ローマ時代はバラブームで盛り上がっていたようです。

このときのバラが、ダマスクローズだったか、という問題ですが、おそらくそうだったのではないかと私は考えています。

当時、バラの品種は少なくチョイスがないこと、芳香が優れているため、他の花よりも「スペシャルな花」に考えられたことが、推測の根拠です。

  • (2017-08-12)
search
layout
links
admin

[▲page top]